不定期読書記録

ただひたすらに本の話を

ホーキング、自らを語る

 スティーブンホーキングといえば、言わずと知れた理論物理学者であり、彼の名を聞くと大抵連想されるのはALSという難病と宇宙のこと。彼の「時間小史(邦題:ホーキング、宇宙を語る)」は大ベストセラーとなった事からもそれは明らか。 本書はそんなスティーブンホーキングの唯一の自伝である。以前から一度読んでみたいと思っていた本書を手に取れたことは今の私にとってとても嬉しいことだった。

 私は、この人のそれとは違うけれど難病の診断を受けている患者なので、やはり一番の興味は余命2年とまで言われたホーキング博士が、進行する病気とどう戦いながら研究をし続けたのか、という点だったように思う。しかし読んでみればわかるけれど、よくある闘病記とは一線を画するようにその語り口は非常に淡々としている。しかしそれでいてわかりやすい。沢山の検査を受けても詳しいことを医者は教えてくれない、一体この先自分はどうなってしまうのかという不安、不治の病で余命いくばくもないと知らされた時の驚きと絶望、向かいの病床にいた白血病の少年の死に面し、自分より不運な人は多いのだと、だからくよくよするなと気が塞ぐたびに思い出そうとする様や、神経症的な夢を繰り返しみたという記述…もちろん病気の内容が違うので同義ではないが、似たような種類のいわゆる「辛い」気持ちを味わったことのある自分としては、いかに淡々とした文章であっても全てが胸に刺さるように感じた。

 しかし彼はそこから、婚約をし、そのために仕事につかなければと考え、そのためには在籍中の博士課程を修了しなければならず、勉強に精を出した、というのだ。何ともすごい強さを秘めた方でおられるなあと思う。

 日増しに不自由さを増す身体、子ども達、何度も命を落としかけたこと、二度の結婚と離婚、コンピューター音声となるに至った時のことなど、壮絶な人生があまりにも淡々とした言葉で語られている。

 印象的だったのは終章、病気がわかった当時は不公平、人生もはやこれまでと思ったこと、けれど二度結婚し、子どもにも恵まれ、研究者としても成功を収めた半生を振り返ると満足であること。病気は研究生活の妨げになるどころか、他のことに意識を割かずに研究に専念できたという意味では得をしたようにも思うこと。一介の物理学者でしかないはずの自身が病によって有名になったことに対する複雑な思い。全てを振り返り彼は自身の人生のことを「豊かに恵まれた人生だった。」と称するのだから凄いなあ。孤独や困難とその場その場で向き合っておられる方ほど、幸福も大切に出来るのかもしれない。

 「障害者は自分の欠陥に邪魔されない仕事に打ち込めばいい、できないことを悔やむには及ばない。」という言葉は、めちゃくちゃいいな〜〜!!がんばってやっていきますわ!!という気持ちにさせられた素敵な言葉だった。

今回はこれでおしまい!